アウトソーシングとは・人材派遣との違い・メリットとデメリット

この記事では、業務の効率化を検討中の方に向けて、アウトソーシングについて詳しく解説しています。
自社の本業が忙しくなると、付随する事務作業などに時間をかけることが難しくなります。
そのような状況の場合、目的に合わせて業務をアウトソーシングすることで、かなりの効率化が見込め、本業に専念できるでしょう。
アウトソーシングとは何か?をはじめ、アウトソーシングする際の注意点やメリット・デメリットを分かりやすくまとめています。
混同されやすい人材派遣との違いについても触れていますので、ぜひ導入の参考にしてください。

経理アウトソーシングで業務効率化・コスト削減

経理アウトソーシングならRSTANDARD


アウトソーシングとは

アウトソーシングとは直訳すると「外部調達」ですが、業務の一部を社外に委託することを指します。
元々はシステム開発等の業務を委託することが多かったようですが、最近では、経理や事務をはじめ人事・物流・購買など多くの業務がアウトソーシング可能です。

また、企業だけでなく個人事業主の経理業務も、多く利用されているアウトソーシングのひとつです。
本業ではない経理業務は利益を生まないばかりか、煩雑な作業が多いため時間がかかります。
その経理業務を外部に委託することで、本業の時間を確保することが目的です。

経理アウトソーシングについて詳し知りたい方はこちらをご覧ください。

経理アウトソーシング・代行(業務委託)の概要

近年アウトソーシングという言葉とともに注目されている業務委託に、「BPO」という形態があります。
BPOとはビジネス・プロセス・アウトソーシングの略で、アウトソーシングの形態のひとつです。
BPOという形態では、企業内の業務を一部ではなくすべて社外に委託します。
人事部を例に挙げると、これまで一部の事務作業を社外に委託していたものを、人事部の機能すべてを委託する方法がBPOです。
そうすることで社内に人事部の設置が不要となり、自社内の本業であるコア業務に人材やコストを集中させることができます。

BPOの主な運営形態は、業務委託先のスタッフが企業内に常駐して業務を行う「オンサイト型」、外部で業務を行う「オフサイト型」の2つです。
オンサイト型のメリットは、企業内で業務を行うことにより状況が把握しやすく、柔軟な対応ができます。
オフサイト型の例として挙げられるのは、事務センターやコールセンターなどの設置です。
拠点を地方や海外に置くことによる、人件費や運営コストの削減がメリットです。

BPOを導入する業務としては、企業として直接利益を生む業務ではなく、間接業務と呼ばれる本業以外の事務処理業務などが適切と考えられます。
その理由は、間接業務は定型化しやすく、再現性が高いからです。
専門的知識やノウハウが不要な間接業務を社外に委託することにより、社員が本業に専念でき、結果的に企業として利益を生むことになるでしょう。

アウトソーシングの形態には、BPOの他に「ITO(ITアウトソーシング)」や「KPO(knowledge process outsourcing/知的業務委託)」があります。
ITOは情報システムに関する業務委託、KPOは医療品開発等の知的業務を委託することです。
ITOでは汎用性の高い定型業務を委託することが多く、KPOはインドや中国等に拠点を置き、低コストながら優秀な人材を確保できます。

▽低価格で即日・常駐可能な経理アウトソーシング▽

アウトソーシングが注目される理由

アウトソーシングは、自社で行っていた業務を外部専門業者に委託することで、生産性の向上やコスト削減が可能として注目されています。
とくに、海外へのアウトソーシングによって、労働コストの安さやグローバル人材を活用できることが、多くの企業にとって魅力的となっています。

アウトソーシングのメリット

ここからは、いよいよアウトソーシング導入のメリットを紹介していきます。
近年需要が高まり、業務のアウトソーシング化はさらに進む傾向にあります。
IT専門調査会社、IDC Japan 株式会社の調査によると、2020年の国内におけるBPOの市場規模は前年比3.9%増で8,484億円でした。
新型コロナウイルス感染症(COVID−19)による在宅ワーク化とともに、アウトソーシング化が加速したものとみられています。
この流れは今後も続くとみられ、2020年から2025年の年平均成長率は4.9%、2025年の市場規模は1兆785億円になる見通しです。
導入件数は増加傾向にありますが、アウトソーシングを導入する際にはメリットやデメリットを事前に把握しておく必要があります。
まずは、以下4つのメリットから見ていきましょう。

  • コスト削減
  • 業務効率化
  • 人材育成へのリソース集中
  • 組織の肥大化の防止

それぞれ解説していきます。

メリット1.コスト削減

メリットのひとつとして挙げられるのが、コストの削減です。
特に人件費の削減に関しては、アウトソーシングが有効な手段だと考えられます。
社内に専門の部署を設置してあると人件費が発生しますが、アウトソーシングして業務量に応じた費用を支払うことで、コストの削減が可能です。
自社の社員にかかる人件費は、業務量に関わらず固定費になりますが、アウトソーシングして業務量に応じた変動費とすることで、経営に必要なコストを有効活用できます。
また、間接業務を企業内の人員が担うと人材の育成が必要になりますが、アウトソーシングすることで人材育成は不要です。
同じ時間とコストをかけて人材の育成をするのであれば、自社のコア業務の人材育成に充てる方が有効でしょう。

メリット2.業務効率化

業務の効率化も、アウトソーシングの大きなメリットのひとつです。
アウトソーシングすることで、その業務自体の処理速度が上がることが期待できます。
例えば、これまで企業内で行っていた経理業務など、専門知識やノウハウがある委託先のスタッフが担うことで、短時間で多くの業務を効率よくこなすことが可能となるでしょう。
また、IT関連業務もアウトソーシングが多く利用されています。
多くの企業にとってIT関連はなくてはならない業務ですが、企業内での人材育成が難しいのが現状です。
IT関連に関するすべての業務をアウトソーシングしている企業が多くみられます。
企業内で業務を行うよりも、専門分野に強いアウトソーシング業者を利用する方が、業務の質が高くなることが期待できるのです。
また、委託先によっては、企業ごとに効率的な業務の運用に関する提案を受けられる場合があります。
委託先を選定する際、委託する業務に長けた人材を多く抱えている会社を選ぶことも大切です。

メリット3.人材育成へのリソース集中

コア業務に付随する間接業務をアウトソーシングすることで、それまで社員が担っていた間接業務の時間をコア業務に充てることが可能です。
また、コア業務に関する人材育成に時間をかけられることも、企業の将来性向上に繋がります。
人材育成には多くの時間とコストがかかりますが、間接業務のアウトソーシングにより生まれた時間と、削減されたコストを人材育成に充てることが可能です。
その結果、企業として競合他社を上回る利益や実績を生み出すことになります。

メリット4.組織の肥大化の防止

事業の拡大に伴い、組織が肥大化することがあります。
肥大化の防止に有効な手段のひとつは、間接業務をアウトソーシングする方法です。
既に肥大化している組織は、アウトソーシングする業務を社外に委託せず、分社化して独立させることもあります。
アウトソーシングの委託先として独立させることで、親会社は組織としてスリム化できる上、コストの削減が可能です。
更に独立した子会社は、アウトソーシングの委託先としてのノウハウを身につけることで、新たな業態として発展することもできます。
この方法は、企業再構築の経営手法として、有効な方法です。

▽低価格で即日・常駐可能な経理アウトソーシング▽

アウトソーシングのデメリット

ここまで、アウトソーシングのメリットを解説してきましたが、ここからは逆にデメリットについて見ていきましょう。
こちらも同じく、4つのデメリットを紹介します。

  • 社内にノウハウが蓄積されない
  • 認識のズレが生じるリスク
  • 情報漏洩
  • ガバナンスの弱体化

それぞれ解説していきます。

デメリット1.社内にノウハウが蓄積されない

アウトソーシングは、社外に業務を委託することで時間やコストの削減が可能です。
しかし、社外に委託している業務に関して、企業内では知識やノウハウが蓄積されないことがデメリットと言えるでしょう。
委託先のサービス撤退や、契約解除などのリスクに備える面からも、自社の社員がある程度アウトソーシングしている業務に携わることが必要です。

デメリット2.認識のズレが生じるリスク

認識のズレが生じるリスクも、デメリットのひとつです。
定型化された間接業務に関しては問題ないかもしれませんが、判断が必要となる案件に関しては、自社と委託先のスタッフとの認識のズレが生じる可能性があります。
結果として、望んだ成果が得られないケースが発生することがあるので、注意が必要です。
自社の事情に精通していないと判断や対応が難しい業務については、アウトソーシングに適していないと考えた方がよいでしょう。

デメリット3.情報漏洩

アウトソーシングする業務の内容により、機密情報などを取り扱うケースがあります。
社外のスタッフと情報の共有をすることで、漏洩するリスクが生じるのです。
万全なセキュリティ対策を施すとともに、委託先の選定も慎重に行う必要があります。
また、契約前には委託先の施設のセキュリティ環境や、保有している認証資格の確認を行うことも大切です。

デメリット4.ガバナンスの弱体化

アウトソーシングにより、ガバナンスの弱体化というリスクが発生します。
ガバナンスとは、企業内での業務遂行状況を的確に管理することです。
アウトソーシングを導入した業務に関しては、内容や進捗状況を把握するシステムを社内で構築する必要があります。
委託先に業務を任せたままにすることなく、業務の内容や進捗について可視化し、確認を怠らないようにして常に状況を把握しておくことが大切です。

このように、アウトソーシングには多くのメリットやデメリットがあるので、導入には注意が必要です。

人材派遣との違い

アウトソーシングと人材派遣は混同されることがありますが、その違いは明確です。
社内の業務を社外に委託することに変わりはありませんが、人材派遣はその名のとおり、業務を担う人材が企業に派遣されます。
そのため、業務を引き継いだり、教育をしたりという、企業側にも負担が生じるのです。
企業側は、業務に対してではなく、派遣された人材の労働に対して対価を支払います。

一方、アウトソーシングは、業務自体を委託するので、業務が遂行されたことに対して費用が発生するのです。
アウトソーシングは企業と委託先の契約により業務が遂行されるので、業務を担う人材に関わらず契約した期日までに望んだ成果を得ることができます。

契約形態としては、人材派遣の場合は人材派遣業者と企業が労働派遣契約を締結し、アウトソーシングでは業務委託先と企業が委託契約を締結します。

アウトソーシングの種類

次に、アウトソーシングの種類を簡単に見ていきます。
主には以下の4つに分類されます。

  • BPO
  • ITO
  • KPO
  • SPO

それぞれ解説していきます。

BPO

BPO(Business Process Outsourcing)は、企業の業務プロセスをアウトソーシングすることを指します。
主に、給与計算や請求書処理などの事務業務が対象です。

ITO

ITO(Information Technology Outsourcing)は、企業のITシステムの構築・管理をアウトソーシングすることを指します。
主に、システム開発や保守運用などのIT業務が対象です。

関連記事:IPOとは?メリット・デメリット

KPO

KPO(Knowledge Process Outsourcing)は、知識に基づく業務をアウトソーシングすることを指します。
主に、研究開発やデータ分析など、高度な専門性を要する業務が対象です。

SPO

SPO(Sales Process Outsourcing)は、人材管理に関わる業務をアウトソーシングすることを指します。
主に、営業に関する戦略提案、マーケティング改善などの業務が対象です。

アウトソーシングの形態

アウトソーシングには種類だけでなく、形態による分類も可能です。
形態は主に以下の6つに分けられます。

  • 外注
  • 業務委託
  • 請負委託
  • クラウドソーシング
  • コ・ソーシング
  • マルチソーシング

それぞれ解説していきます。

外注

外注は、企業が自社の業務を外部の専門家や企業に委託する方法です。
通常は、一定期間、一定の報酬を支払い、業務を委託します。
外注は、一時的な人手不足や専門性の高い業務において効果的な解決策のひとつとなります。

業務委託

業務委託は、ある業務を別の業者に依頼する形態のアウトソーシングです。
業務委託をする企業は受託業者に対して業務内容や納期、報酬などを契約書などの形で明確に決め、依頼先はその契約に基づいて業務を遂行します。
業務委託を受ける側の企業は、自社の特定の業務だけに集中し、コストを抑えながら効率的に事業を運営することができます。

請負契約

請負委託は、ある業務を受託業者がすべて請け負う形態のアウトソーシングです。
請負委託をする企業は、受託業者に業務内容や納期、品質などを指示し、その業務を完遂することを求めます。
受託業者は、自社のリソースを最大限活用し、契約に基づいた業務を完遂することで報酬を得ることができます。
請負委託は業務の品質や納期をしっかりと保証することができるため、安心してアウトソーシングができる形態です。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、インターネット上のプラットフォームを通じて、多数の個人や企業に業務をアウトソーシングする形態です。
タスクの依頼者は、プラットフォームに登録された利用者に対してどのような業務を行うかを指定し、利用者は自由に希望する業務を受注できます。
タスクの完了後、依頼者から承認されることで報酬が支払われます。
副業や在宅ワークとして利用されることが多く、ギグエコノミーの一環としても注目を集めています。

コ・ソーシング

コ・ソーシングは、企業の社員やアウトソース先の従業員、その他の専門家を組み合わせ、共同で業務を遂行する形態のアウトソーシングです。
業務に必要な各種スキルや知識を持った人々を結集することで、より高品質で効率的な業務の遂行が可能となります。

マルチソーシング

マルチソーシングは、異なるアウトソーシング企業や個人を複数使い、業務を分散させる方法です。
専門分野に応じて複数の外部の専門家や企業を選択することで、効率的な業務の実行やコスト削減が可能です。
ただし、多くのアウトソーシング先を抱えることによる管理やコントロールの難しさもあります。

アウトソーシングに適した業務

次に、アウトソーシングに適した業務を解説していきます。
主な業務としては以下の4つが存在します。

  • IT関連
  • 人事
  • 経理・法務・事務
  • コールセンター

それぞれ見ていきましょう。

IT関連

IT関連業務はアウトソーシングに適しています。
これは、IT業務には高度な専門知識や技術が必要であり、企業が内部で専門知識を維持することがコスト的に難しいためです。
ITアウトソーシングによって、企業は専門知識を持つ外部の専門家に業務を委託し、問題解決や開発プロジェクトの支援などの助けを得ることができます。
これにより、企業は自社の業務に集中し、生産性や効率性を向上させることができるでしょう。

人事

人事関連業務はアウトソーシングに適しています。
企業が自社の人事業務を外部の専門家や企業に委託することで、従業員の登録や給与計算、社会保険や労働保険の手続きなどを安定的かつ専門的に対応できます。
また、外部の専門家から得られた情報に基づいて、適切な人事制度の導入や改善が行われることで、企業の人事管理を効率的かつ効果的に進めることができます。

経理・法務・事務

経理・法務・事務関連業務もアウトソーシングに適しています。
これらの業務は一般的にルーチンワークが多く、業務量が変動しやすいため、外部の専門家や企業に委託することで、コスト面や効率面で大きなメリットがあります。
また、法務や税務などに関する知識を持つ専門家に委託することで、企業の法的側面を確実にカバーすることができます。

コールセンター

コールセンター業務もアウトソーシングに適した業務のひとつです。
企業が自社でコールセンターを運営することは、設備や人件費、トレーニング費用など、大きな負担となります。
しかし、業務を専門的に行うコールセンターへアウトソーシングによって業務を委託することで、コスト削減や高品質サポートの提供が可能となります。
また、24時間体制での対応も可能となり、顧客満足度向上につながります。

アウトソーシング導入前の確認事項

アウトソーシングの導入可否については、先に述べたメリットやデメリットを考慮したうえで、慎重に検討することが大切です。
そして、アウトソーシングを導入する際は、自社にとって必要かどうか、どのような業務をアウトソーシングすればメリットが得られるのかを確認しましょう。
ここからは、アウトソーシングを導入する前に確認すべき事項を2つ紹介します。

  • 課題の把握・分析を行う
  • 委託する業務内容を決める

それぞれ解説していきます。

確認事項@課題の把握・分析を行う

アウトソーシングの目的を明確にすること、課題分析を行うことは最重要事項です。
コスト削減なのか、スピードアップなのか、自社が必要としている項目について検討し、目的に合った委託先の選定をします。

確認事項A委託する業務内容を決める

委託内容も吟味しましょう。 業務の内容によっては、アウトソーシングに適していないかもしれません。
たとえば、コア業務は自社のノウハウが社外に漏れるリスクや、質の低下の原因になることが考えられるので避けたほうがよいでしょう。
コア業務をアウトソーシングする場合は、業務の細分化をして、定型化できる単純作業のみ委託することが無難です。
反対に、コールセンターや経理業務などは定型化しやすく、委託先によっては専門知識やノウハウを持つ、その業務に特化した企業もあります。
さらにコールセンターは拠点設置にかかる費用だけでなく、人材育成やマニュアルの作成などに多くのコストや時間が必要です。
自社でコア業務外の人材を育成するよりも、その業務に関するスペシャリストに一任する方が業務の効率化が図れ、コストダウンにもつながるでしょう。
さらに、デメリットとして挙げたように、業務によっては情報漏洩のリスクも考えられるので、トラブル時における責任の所在などを明確にしておくことも重要です。

BPOとは?メリットやアウトソーシングとの違い

こちらの記事では、BPOの概要・メリットやアウトソーシングとの違いについてご紹介します。
外部に業務を受注するBPO。専門である業務を一括して外部業者に任せることで、企業にどのようなメリットがあるのでしょうか。
「企業のためにBPOの導入を検討している」という方はもちろん「社内の業務をより円滑で効率的に行いたい」「うまくコストカットをしながら利益も上げたい」という方はぜひ参考にされてください。

BPOとは?メリットやアウトソーシングとの違い

業務の効率化に有効なアウトソーシングの導入

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで「アウトソーシングとは?」をはじめ、メリットやデメリットがご理解いただけたと思います。
業務の効率化に向け、アウトソーシングの導入を検討してはいかがでしょうか。

株式会社RSTANDARDでは、経理をはじめとする会計、税務、人事の代行・アウトソーシングサービスを提供しております。
即日での対応が可能であるとともに、経験豊富な正社員が経理担当者や責任者の枠をしっかりとカバーいたします。

経理アウトソーシング・代行なら即日・低価格のRSTANDARDへお任せください。
経理アウトソーシングについて詳しく知りたい方は以下のおすすめ記事をぜひご覧ください。
おすすめ記事:経理アウトソーシングとは?メリット・デメリットと業者の正しい選び方

関連記事

経理アウトソーシングに関する

サービス詳細はこちら